壁打ち雑誌〔グレースケール〕

グレーゾーンに位置する発達障害の学生に向けて発信していきます

人間関係

話す人がいないと人生が詰みやすくなる理由③

③「自己肯定感を育てる栄養が不足する」 ちまたで流行りの自己肯定感です。あまりによく見かけるから、ゲシュタルト崩壊してきたりしませんか?自己肯定感……自己肯定感……意味をはたしてわかっているのか。私は一時期忘れていました。 自己肯定感って、自分の…

コミュ障同士でも関わりは続けていくべきか

最近ブログでコミュニケーションについてうるさいのは自覚しております。 心理学のタグで「人間関係しっかり築いていないと危ないよ」って感じの話を六段階にわけてくどくど語り倒しているのですから(笑) 実際、コミュニケーションに不便があると、これから…

話す人がいないと人生が詰みやすくなる理由②

ちわちわ、こんにちはー。 集団行動って辛いよねって話です。うそ。けども、前回に比べて暗い話になると思うので、気分が悪くなったらそっとブラウザを閉じてください。 ②「人からの悪意にさらされやすくなる」 これ、いじめの話にも通じます。 悪意というの…

話す人がいないと人生が詰みやすくなる理由①

こんにちは。 最近、ブログを書くときとか、どーしても説教臭くなることに悩んでいます。「あっあかん、上から目線だ」って。自分では自覚していなかったのですが、周りの人の反応からあ・・・・・・(察し)ってなります。堂々と人に考えを伝えている人ってすごい…

話す人がいないと人生が詰みやすくなる理由 冒頭偏

こんにちはー、数日ぶりです! さっそくブログネタが消えて詰んでいました。原因はミスと記憶力です。結構書き溜めてたんですけどね……ちきぢょう!!! 今回は友達ができたら全力でしがみつけよーというお話です。なぜって、社会性は大事なので。なぜ。それ…

【説明】コミュニティ内で適応しているASD者の共通点を挙げてみた【種明かし?】

こんにちはー!お久しぶりです。shinlas、永らく留守をしていました。大変申し訳なく思います。 こんな壁打ちブログ、来る人いないよなーモチベ下がるぅってなっていたところ、前回の記事にいいねが。・・・・・・これは完成させなくては、と。ということで、解説…

コミュニティ内で適応しているASD者の共通点をあげてみた

ソースは友人です。 昔から変わり者ばかりを引き寄せる体質でして。 特にASD者は特有の固さがあってわかりやすいなあと感じます。場数を踏んだグレーゾーンともなるとなかなか難しいですけどね。 最近では、SNSに手を出したことでASD女性と関わる機会が増え…

「付き合う人は選べ」はガチ

「すごい人の周りにはすごい人が寄ってくる。だめなやつにはだめなやつが寄ってくる。だから付き合う人は選べ」 自己啓発でもバズりツイートでもよく言われているあれ、 じつは社会心理学の話なんです。 論文も存在します。 驚きました。偉い人の言葉ではな…

善意・優しさを5種類に分けてみた(本編)

【時間がない人は知識だけでもさらっていただけると嬉しいです】 shinlasです。閲覧ありがとうございます。 前回前置きということでしたが、結構アクセス数が増えていたこともあって大変申し訳ない気持ちになりました。 こちらが本編です。 ①友愛型 ごく一般…

善意・優しさを5種類に分けてみた(前置き)

タイトルの通りです。 優しさというと、偽善とか欺瞞とかの議論が絶えない。 優しさってなんだ? そう考える人も多いようだ。 知恵袋や掲示板などで「優しくなりたい」「性格良くなりたい」と質問する人も見かける。 けれど、一般論はどこか抽象的だったり、…